種類 |
対象年齢 |
受け方・注意事項 |
BCG |
生後5か月〜8か月になる日の前日まで |
1歳の誕生日の前日までは無料で受けられます。 |
四種混合
(ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオ) |
生後3か月〜7歳6か月になる日の前日まで |
・1期:20日〜56日までの間隔で3回接種
(接種間隔とおりに接種しないと有料になることがあります)
※1歳までに受けることが望ましいです。
・追加:1期終了後、1年〜1年半までの間に1回 |
【注意】三種混合及びポリオ(生・不活化ワクチンを含む)予防接種を1回も接種していない方が対象
※四種混合ワクチンの不足等により受けられない場合には、四種混合に替えて、下記の三種混合と不活化ポリオを受けられます。 |
三種混合
(ジフテリア、破傷風、百日せき) |
生後3か月〜7歳6か月になる日の前日まで |
・1期:20日〜56日までの間隔で3回接種
(接種間隔とおりに接種しないと有料になることがあります)
※1歳までに受けることが望ましいです。
・追加:1期終了後、1年〜1年半までの間に1回 |
不活化ポリオ |
生後3か月〜7歳6か月になる日の前日まで |
・1期:20日〜56日までの間隔で3回接種
・追加:1期終了後、1年〜1年半までの間に1回 |
ヒブ |
生後2か月〜7か月になる日の前日まで
(標準的接種開始年齢) |
4回接種 |
・27日〜56日までの間隔で3回接種
・3回目の接種から7か月〜13か月の間隔をおいて1回接種(接種間隔とおりに接種しないと有料になることがあります) |
生後7か月〜1歳の誕生日の前日まで |
3回接種 |
・27日〜56日までの間隔で2回接種
・2回目の接種から7か月〜13か月の間隔をおいて1回接種(接種間隔とおりに接種しないと有料になることがあります) |
1歳〜5歳の誕生日の前日まで |
1回接種 |
------ |
小児用肺炎球菌 |
生後2か月〜7か月になる日の前日まで
(標準的接種開始年齢) |
4回接種 |
・27日以上の間隔で3回接種(1歳になるまでに接種)
※1歳になったら2回目、3回目接種は受けられません(追加接種のみとなります)
・追加接種:3回目接種から60日以上あけて1回目接種(標準として1歳〜1歳3か月の間に接種) |
生後7か月〜1歳の誕生日の前日まで |
3回接種 |
・27日以上の間隔で2回接種(1歳になるまでに接種)
※1歳になったら2回目接種は受けられません(追加接種のみとなります)
・追加接種:2回目接種から60日以上あけて1回接種(1歳以降に接種) |
1歳〜2歳の誕生日の前日まで |
2回接種 |
・60日以上あけて2回接種 |
2歳〜5歳の誕生日の前日まで |
1回接種 |
------ |
麻疹(はしか)
風疹混合
(MR) |
1歳〜2歳の誕生日の前日まで |
第1期
(1回接種) |
・1歳を過ぎたら早めに受けましょう。 |
平成19年4月2日〜平成20年4月1日生
(幼稚園、保育所等の年長児) |
第2期
(1回接種) |
・無料で受けられる期間は、平成25年4月1日〜平成26年3月31日です。 |
日本脳炎 |
3歳〜7歳6か月になる日の前日 |
1期:6日から28日までの間隔で2回接種
(接種間隔とおりに接種しないと有料になることがあります)
追加:1期終了後おおむね1年あけて1回接種 |
9歳以上13歳未満 |
2期:1回接種 |
●平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれの方は、20歳の誕生日の前々日まで接種できます。 |
二種混合
(ジフテリア・破傷風) |
11歳以上13歳未満 |
1回接種 |
三種混合を3回以上受けている方が対象(三種混合を受けているのが3回未満の方は下記へご連絡ください) |
子宮頸がん |
平成9年4月2日〜平成14年4月1日生
(小学6年生〜高校1年生相当の女子) |
3回接種 |
サーバリックス:
1回目接種から1か月後に2回目接種
1回目接種から6か月後に3回目接種
(接種間隔とおりに接種しないと有料になることがあります) |
ガーダシル:
1回目接種から2か月後に2回目接種
1回目接種から6か月後に3回目接種 |